「遠慮しない!」
自分の軸を持ち、
行動力と若い力で次世代を担う
寺本エンジニアリング株式会社
営業部 寺本 亘佑
業種
#製造業
勤務地
#福井市
会社の魅力
#新しいことにチャレンジできる #福利厚生が充実している #福井に密着
趣味
#スポーツ観戦 #旅行
「遠慮しない!」
自分の軸を持ち、
行動力と若い力で次世代を担う
寺本エンジニアリング株式会社
営業部 寺本 亘佑
業種
#製造業
勤務地
#福井市
会社の魅力
#新しいことにチャレンジできる #福利厚生が充実している #福井に密着
趣味
#スポーツ観戦 #旅行
Q1
1週間の休みがあったとして、新しくチャレンジしてみたいことはなんですか?
1週間休みがあれば旅行をしたいです。行きたい旅行先は2つあって、1つ目はアメリカです。アメリカのシリコンバレーを訪れてみたいです。現地の人と積極的に交流し、世界の最先端を感じたいと思っています。2つ目は神津島のような離島でデジタルデトックスを体験してみたいです。神津島はSNSで知り、1日1便の船で行ける島で、自転車で一周できるくらいの小さな島に魅力を感じました。スマホから離れて自然に身を置きたいです。普段では中々できない、丸2日ほどスマホを触らない生活をしてみたいです。
Q1
1週間の休みがあったとして、新しくチャレンジしてみたいことはなんですか?
1週間休みがあれば旅行をしたいです。行きたい旅行先は2つあって、1つ目はアメリカです。アメリカのシリコンバレーを訪れてみたいです。現地の人と積極的に交流し、世界の最先端を感じたいと思っています。2つ目は神津島のような離島でデジタルデトックスを体験してみたいです。神津島はSNSで知り、1日1便の船で行ける島で、自転車で一周できるくらいの小さな島に魅力を感じました。スマホから離れて自然に身を置きたいです。普段では中々できない、丸2日ほどスマホを触らない生活をしてみたいです。
Q2
仕事をしていて、1番アドレナリンが出る時はいつですか?
人事の仕事を通じて学生と向き合うときにアドレナリンを感じます。私は「寺本鉄工に必ず入社してほしい」という考えではなく、その人に合った仕事や環境に出会えることが一番大切だと思っています。中には就活がうまくいかず、自信をなくしてしまう学生もいますが、就活の軸や想いをぶらさずに持ち続けてほしいと伝えています。面談ではフラットに意見を交わし、相手の悩みが解決につながったときに強い達成感を覚えます。また、私自身、若手社員だからこそ「遠慮しない」ことを大切にしています。新入社員でも、些細なことが役に立つことは多く、積極的に意見を出したり、新しいことに挑戦したりする姿勢を持ち続けたいと思っています。
Q2
仕事をしていて、1番アドレナリンが出る時はいつですか?
人事の仕事を通じて学生と向き合うときにアドレナリンを感じます。私は「寺本鉄工に必ず入社してほしい」という考えではなく、その人に合った仕事や環境に出会えることが一番大切だと思っています。中には就活がうまくいかず、自信をなくしてしまう学生もいますが、就活の軸や想いをぶらさずに持ち続けてほしいと伝えています。面談ではフラットに意見を交わし、相手の悩みが解決につながったときに強い達成感を覚えます。また、私自身、若手社員だからこそ「遠慮しない」ことを大切にしています。新入社員でも、些細なことが役に立つことは多く、積極的に意見を出したり、新しいことに挑戦したりする姿勢を持ち続けたいと思っています。
Q3
学生時代、スポーツや趣味などでがんばっていたことはなんですか?
大学四年生のとき、1人でヨーロッパを1か月間旅行しました。英語がまったく話せず、学生でお金も限られていたため、安いドミトリーに泊まりながら、外国人と交流する毎日でした。外国人は凄い陽気で初対面の僕に対して、朝ごはんや飲みに行く誘いに戸惑いましたが、積極的に応じ、少しずつ自分から発言できるようになりました。最終的には自分から声をかけれるようになっていきました。この経験や海外の文化などから「遠慮しないこと」の大切さを学びました。社会人になってからも、上司や同期に言いづらいことをあえて伝えるようにしており、その姿勢がよい方向につながると実感しています。「遠慮しないこと」に後悔はありません。
Q3
学生時代、スポーツや趣味などでがんばっていたことはなんですか?
大学四年生のとき、1人でヨーロッパを1か月間旅行しました。英語がまったく話せず、学生でお金も限られていたため、安いドミトリーに泊まりながら、外国人と交流する毎日でした。外国人は凄い陽気で初対面の僕に対して、朝ごはんや飲みに行く誘いに戸惑いましたが、積極的に応じ、少しずつ自分から発言できるようになりました。最終的には自分から声をかけれるようになっていきました。この経験や海外の文化などから「遠慮しないこと」の大切さを学びました。社会人になってからも、上司や同期に言いづらいことをあえて伝えるようにしており、その姿勢がよい方向につながると実感しています。「遠慮しないこと」に後悔はありません。
Q4
今注目している人は誰ですか?
今注目しているのは、現会長である祖父・寺本清二です。創業者として数々の試練を乗り越え、会社をここまで築き上げてきた存在であり、今私が働けているのも祖父のおかげだと思っています。去年まではたまに会社を見に来ていましたが、最近はあまり来なくなり、自分の働いている姿を見てほしいと少し寂しさを感じています。過去に戻れるなら、祖父がかつて社長だった時の経営者としての考え方や哲学をもっと直接学んでおきたかったと思っています。また、技術者としての話も聞きたかったと感じています。
Q4
今注目している人は誰ですか?
今注目しているのは、現会長である祖父・寺本清二です。創業者として数々の試練を乗り越え、会社をここまで築き上げてきた存在であり、今私が働けているのも祖父のおかげだと思っています。去年まではたまに会社を見に来ていましたが、最近はあまり来なくなり、自分の働いている姿を見てほしいと少し寂しさを感じています。過去に戻れるなら、祖父がかつて社長だった時の経営者としての考え方や哲学をもっと直接学んでおきたかったと思っています。また、技術者としての話も聞きたかったと感じています。
Q5
今目の前に就活中の自分がいたらどんなアドバイスをしますか?
就活中の自分に伝えるとしたら「想いや軸をぶらすな」ということです。当時は徹底的に企業研究をして就活に臨み、複数の会社の面接を受けました。しかし、どれだけ準備しても不合格になることもあり、落ち込むことや周囲のレベルの高さに圧倒される場面もありました。同じような経験をする人は多いと思います。そういう時にネガティブな感情になり、自分に合う会社に就職することから、内定をもらうことへとが目標が変わりがちですが、自分の想いや軸を強く持ち続けることが大切だと思います。幸せに生きることが一番大事で、就職はあくまで通過点であり、転職もできるので重く考えすぎないことも重要です。自分らしく挑戦する姿勢を持ち続けてほしいです。
Q5
今目の前に就活中の自分がいたらどんなアドバイスをしますか?
就活中の自分に伝えるとしたら「想いや軸をぶらすな」ということです。当時は徹底的に企業研究をして就活に臨み、複数の会社の面接を受けました。しかし、どれだけ準備しても不合格になることもあり、落ち込むことや周囲のレベルの高さに圧倒される場面もありました。同じような経験をする人は多いと思います。そういう時にネガティブな感情になり、自分に合う会社に就職することから、内定をもらうことへとが目標が変わりがちですが、自分の想いや軸を強く持ち続けることが大切だと思います。幸せに生きることが一番大事で、就職はあくまで通過点であり、転職もできるので重く考えすぎないことも重要です。自分らしく挑戦する姿勢を持ち続けてほしいです。
近隣スポット
西山公園
ハーモニーホールふくい